外でバイトをするたびに親との仲が険悪になりがちな、はぎうさぎ(@usagi_hgi)です。
先日国民年金を1ヶ月分払っていなかったようで、国民年金の納付書が送られてきました。

なぜでしょう?1年分まとめて送られてきているからいらないんだけど…払えってこと?手紙も同封しろやまぬけ!
インターネットや青いハガキで年金を支払っていない月を確認できるので、それまで待つことにしました。
年金事務所のHPでログインするための言葉がわからず問い合わせ、確認をした結果、やはり納付書の月に支払いをしていませんでした。
すぐさま貯金で支払いをしましたが、届いてしまったのです、そうあれが。
なんで!?
赤いハガキは何のお知らせ?

赤い色って信号でとまれ!を意味するように、危険なことを連想させますよね。
そうなんです、少しまずいことになっているということなんですね、何たって納付書をガン無視したのですから。
正直1ヶ月分年金払ってないから何なん?て感じですけれど
お国としては集めないといけないので、払ってないですよ!と知らせてくれるわけです。まあ親切心ですかね?
今日は、このハガキとは何なのか、これもガン無視するとどうなるのか紹介します。
払ってしまったので、実際にはガン無視した結果起こることは起こらないのですが…(何言ってんの、こいつ)むしろまた払えって言われたら困ります( ; ; )
年金が未納であることを知らせてくれる
文字の通りなんですけれど、年金が1ヶ月分未納であることを本人に知らせてくれているのです。
人によって支払い状況は異なるので、その人がどういう状況なのか知らせてくれます。
納付状況が細かく記されており、
- 3年分どの月に払ったのか
- 免除された月はあるのか(ア・チ・ヒ)
- 未納の月はいつか、何円払っていないか(未納=*)
など国民年金の支払い状況について細かく知ることができます。
年金を支払えない場合の対応も教えてくれる
赤いハガキは中を開くタイプで、裏側に年金が支払えない場合免除や猶予されることが書かれています。
- 所得が一定の金額以下であれば、本人の申請により免除または猶予される制度がある
- 失業や事業の廃止などで支払いが困難な場合、失業した月以降に納期限がくる保険料の納付が免除または猶予されること
- 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減った場合、納付が免除または猶予される臨時特例措置があること
相談したい場合は、自宅の住所ごとに決まった年金事務所があるので電話してみましょう。
昔と違って相談すると何とかなるようです、まだそこまでいってないのでわかりませんが。いい時代になりましたね。
江戸時代に生まれていたら、夜逃げか捕まっていてことでしょう、こわっ。(歴史に詳しくないので、イメージです)
赤いハガキが届いても無視しているとどうなる?

年金の未納があった場合、初めはやさしめの警告ハガキが届きますが、最終的にはどうなるのでしょうか?
法律事務所などのホームページを調べたところ、ハガキではなく封筒が届くようです。
強制徴収するよ!という警告の封筒が届く
ハガキが届いても無視していると、「特別催告状」という封筒が届き、最終的には「最終催告状」が届くようです。これで知らせてあげるのも、最後だからね!というおしらせですね。
「最終催告状」には、未納の状態が続くと財産の差し押さえる可能性があることが書かれています。
私のようにすぐさま払うor年金事務所へ払えません!という手続きをしに行く(郵送かもしれません)ことが必要です。
財産を差し押さえられる
赤い封筒もガン無視すると、「督促状」が届くようです。
そして督促状もスルーすると「差押え予告通知書」が届き、ある日突然財産が差し押さえられます。まじか…
まとめ
- 日本年金機構から届く赤いハガキは、国民年金の未納を知らせてくれる
- 国民年金を未納のままでいると、最終的には財産を差し押さえられる
- 国民年金を支払えない場合は、すぐ免除や猶予の相談へ
無職やニートと切っても切れない国民年金。
正直わざわざブログにする意味もないかな?と思いましたが、私だけではなかった、こんな対処法があるのか、こんなものがこの世にあるのか〜など参考になれば幸いです。
毎月ブログから収益が出れば、こんな悩みともおさらばなのに…
年金や保険のお知らせってかさばりますよね。
まとめられると楽だな、と思いませんか?
私はファイルにまとめて、見たい時に探しやすいようにしています。
コメント